口臭対策

歯が原因となっている口臭で、来院される方が多くいらっしゃいます。

ご本人は深く悩んでおられますし、もちろん周りの方もいい気分はしません。

 

私の経験上、口臭で、胃や腸に原因があるものは少ないと考えていいと思います。

大半は歯に原因があり、「嫌気性菌」が出す「硫化ガス」がもととなっています。

 

嫌気性菌とは、活動するのに酸素を必要としない性質(酸素を嫌う性質)を持つ細菌のことです。

酸素を必要としないのですから、不潔な環境で生きていけます。

 

おまけに嫌気性菌は、活動するとたいてい硫化水素などのガスを出すので、嫌なにおいを発します。

そしてそのような嫌気性菌が歯の周辺で活動することで、口臭の原因となるケースが多いのです。

歯周病が口臭を引き起こす?

口の中にはふつう酸素が入るので、嫌気性菌が活動できる場所は、もともと少ないはずです。

しかし嫌気性菌が活動できる数少ない場所の一つが、歯と歯茎の隙間、「歯周ポケット」なのです。

 

この歯周ポケットの内部には、徐々に歯垢(プラーク)が作られていきます。

嫌気性の菌はそこに入り込んで、じわじわと増殖していくことができるのです。

 

歯周ポケットに菌が増殖する――。お気づきでしょうか。口臭とは、歯周病の可能性が高いのです。

こうなると、もちろん歯磨き程度では落ちません。歯周病の治療が必要となります。

 

口臭は、舌の表面に増殖した細菌が作り出す「舌苔」(ぜったい)が原因である場合もあります。

この場合は、舌の表面を消毒すれば取り除くことができますので、処置は比較的簡単です。

 

しかしもし歯周病菌が原因であるならば、歯周ポケットの奥深くに手を付けなければなりません。

歯周病菌は嫌気性菌で、酸素が苦手ですから、プラークを取り除いて空気を通す必要が出てきます。

 

そのためには歯周ポケットの一つ一つに手を付けて、丹念に掃除しなければなりません。

また歯周病菌が歯肉などに増殖していたら、これも殺菌するなどの治療をしなければなりません。

 

決して、その場ですぐに解決できる問題ではありません。結局ふだんの予防対策が大事なのです。

 

歯周病菌を増やしすぎない

歯周病菌というのは、多かれ少なかれ、ほとんどの人の口の中に生息しているものです。

 

しかし全員が口臭に悩んでいるわけではありません。菌が増えすぎることで生じてしまうものです。

逆に増えすぎなければ、深刻な口臭にまで発展することはあまりありません。

 

つまり「歯周病菌が口のなかで増殖しすぎるのを防ぐ」ことが口臭対策といっていいと思います。

ですから、ふだんから、正しい歯磨きを継続してやっていただく必要があるのです。

 

また乳酸菌のタブレットを常用することも、菌の増殖を抑えるためには有効です。

 

ただ一度生じた歯周病菌を完全に根絶やしにすることは、現実的にはできません。

つまり根絶できないからこそ、歯周病は(それに伴う口臭も)歯医者の「永遠のテーマ」なのです。

 

歯医者に一度行ったからといって、安心して何もしなくなると、再発するリスクは十分にあります。

治療をした後も油断せず、くれぐれも歯磨きはきちんとし、歯科医の診察を受けましょう。