インプラント

失ってしまった歯の代わりに、人工歯根をあごの骨に埋め込む。

これがインプラント治療です。失う前と同じ形状の「歯」を取り戻すことができます。

インプラントで差し込む「歯」は、歯本体(セラミックなど)と、ボルト状になった人工歯根(チタンやチタン合金など)が一体化しています。

 

このボルト状の人工歯根を、歯肉と骨(歯槽骨=しそうこつ)に、ボルトのような金属で差し込んで固定します。手術時間は、30分から1時間程度です。

「骨に差し込む」というとギョッとするかもしれません。確かに歯肉にさすことにはなりますが、その下にある骨には神経は通っていないので、患者さんが想像されるほど大きな痛みはありません。

 

失っていた「歯」を取り戻すと見た目もよくなり、心置きなく笑顔を見せられます。そしてものを噛む力も、以前と同じように発揮できます。食べ物がおいしくなります。

 

そうやって、明るい生活を取り戻してください。

 

当院のインプラント治療の
特徴

①九州大学病院 顔面口腔外科教授森山先生によるインプラント手術

②難症例のケースでも詳しい検査の上でインプラント手術が可能

③口腔外科を専門としたスタッフが多数在籍

当院で使用している
インプラント

当院ではストローマンを使用しております。

当院で採用している
インプラントの特徴

①高度な素材Roxolid®

チタンとジルコニウムの合金であるRoxolid®は純チタンよりも高い強度と生体親和性があります。特に骨質が柔らかい場合でも高い初期安定性が期待できます。

②迅速な骨結合 SLActive®

表面処理SLActive®は高親水性の表面構造で、骨結合を促進し、治療期間を従来の6~8週から3~4週へと短縮可能とされています。

③豊富なラインナップ

ストローマンでは、TissueLevel,BoneLevel,BoneLevelTapered(BLT),さらにBLXなど、多様なインプラント形状を取り揃え症例に応じた選択が可能です。

④優れた臨床実績・信頼性

世界中で多数の埋入実績があります。

インプラント治療の流れ

カウンセリングから
メンテナンスまでの流れ

①カウンセリング(30分~40分)
②CT検査
③インプラント埋入
④上部構造セット
⑤メンテナンス

インプラント治療のメリット

①咀嚼機能と安定性

骨に結合する構造により天然歯に近い咀嚼力と動かない固定制を実現

インプラントは顎の骨に結合することで、天然歯に近い強度と固定制を得るため、しっかり噛めるようになり、発音・食事の制限が減るという機能的な利点があります。義歯に比べてずれにくく、硬い食べ物でも安心して噛むことが可能です。

②骨の維持と顔貌保持

咬合刺激を通じて骨吸収を防ぎ、下顎骨の痩せやしわを防止

歯を失うと骨への刺激がなくなり、骨量が減少して顔が痩せた印象になることがありますが、インプラントは人工的な歯根として骨に力を伝えるため、骨吸収を抑制し、顔の形態を保つ効果があります。特に下顎では従来の取り外し義歯と比較して骨吸収が少なく、快適さや咀嚼性にも優れると報告されています。

③患者様の満足度・生活の質
(QOL)の向上

痛みや不安の軽減、見た目や機能の改善による心理社会的利益の顕著な向上

見た目、快適さ、咀嚼機能など複合的な満足度の向上を明確に示しています。

インプラントのデメリットは?

ここ数年、歯科医院にいらっしゃる患者さんのインプラントの需要が、特に高まっています。

しかしインプラントも決して万能ではなく、デメリットがあります。

患者さんには、それをよく理解していただきたいと思います。

①価格が高いこと

インプラントでは、歯1本で30~50万円程度の負担が必要です。しかも保険はききません。

(義歯だと、隣り合う複数の歯がワンセットとなって1万円前後で済むケースがあるほどです)

 

もちろん、インプラント治療を経て取り戻せる生活は、おカネには代えられないものです。

 

②骨が弱い方にはできないこと

繰り返しになりますが、インプラントは骨に金属を差し込むという方法を使っています。

ですから、例えばご高齢などの事情で、骨に一定の強さがない方には、そもそもできません。

誰にでも無条件にできる、という歯科治療ではないのです。

「その後」の油断は禁物

インプラントで新しい歯を手に入れると「もうこれで安心」と思ってしまう方は多いようです。

しかしインプラント治療をしても、歯肉は当然あるので、歯周病などのリスクはなくなりません。

 

むしろ安心してしまうと「インプラント性歯周病」のリスクを高めてしまいます。

決して安心せず、ふだんからの歯磨きの習慣を大事にしなくてはなりません。

そして歯科医院で、定期的なメンテナンスを受ける必要があります。

破損の際の
保証については?

ガイドデントによる10年保証を行っております(決められた定期的なメンテナンスを受けられない方は保証できません)。また、転勤・転居時においても、ガイドデント認定歯科医院でサポートが可能となります。

ガイドデント

インプラントが難しいケース

全身的リスク(全身疾患・薬剤(ビスフォスフォネート系薬剤、デノスマブ)・放射線歴など)ある方。

その他生活習慣で
インプラントが難しくなる
ケース

決められた定期的メンテナンスを受けられない方

喫煙、歯周病、糖尿病などの全身的、生活習慣的因子(どのようなケースも先ずはご相談ください)

インプラント治療費に
ついて

相談料 無料
CT検査分析料 11,000円(税込) 合計:451,000円(税込)
インプラント体埋入 330,000円(税込)
上部構造 110,000円(税込)
合計 451,000円(税込)

必要に応じた追加費用

※サイナスリフト 198,000円(税込)
※ソケットリフト 55,000円(税込)
※骨誘導再生 110,000円(税込)

※インプラントを埋入する際に骨が足りない場合、サイナスリフト、ソケットリフト、骨誘導再生が必要になります。

インプラントを
ご検討の方へ

高額な治療ですが、長期的にみると使用感等、天然歯に近い再現性があります。しっかり保証、サポートも行っていきますのでご安心ください。

医院選びのポイント

・専門性の高い治療となるため、口腔外科を専門としたスタッフが在籍しておりますのでご安心して先ずご相談ください。

・しっかりしたアフターケアーを行います(メンテナンスに力を入れています)。