子ども向け~正しい歯磨きの方法

歯科医師としてお伝えしたいこと。

親御さんには、ご家庭で子どもさんと一緒に「親子歯磨き」をしていただきたいと思います。

 

「歯磨きなんて自分でするものでしょ」とおっしゃる親御さんもおられますが、それは違います。

年端も行かない子どもさんが、自発的に「虫歯予防」などという意識を持つことは、歯科医師としての経験上、できないと言えます。

 

とにかく幼いころに歯磨きを習慣づかせること。これに尽きます。

そこに条件はありません。逆に、「虫歯を予防するため」という意識は後付けで構わないのです。

 

時々「子どもが嫌がるから」とやめる親御さんもおられます。しかしそれでやめてはいけません。

逆に、親御さんがその気になって続ければ、たいていの子どもさんはついてきます。

 

子どもが幼いころは、とにかく「親のリーダーシップ」が必要です。

そこで子どもさんが小学3~4年生くらいまでは、親御さんに手伝っていただきたいのです。

 

歯科医師として責任をもって、記事を書きました。

以下の「親子歯磨き」を、ぜひご家庭で実践してください。

 

「親子歯磨き」のやりかた

①まずは子どもさんに自分で磨かせる

子どもさんに毎日2回、歯を磨く習慣をつける必要があります。

これはそのための「儀式」です。正しい磨き方は、とりあえずは度外視します。

 

お子さんがどれだけ一生懸命に磨いても、おそらく完璧には磨けていません。

そこで自分で磨いたあとは、親御さんの登場です。

②仕上げに、親御さんが「らせん磨き」をしてあげること

くるくると、横に向かってらせんを描くように、歯ブラシを動かしてください。

ここで大事なことは、「ゴシゴシと強くこすらないこと」、「歯茎に毛先を当てること」。

 

子どもの歯は、大人の歯に比べて隙間が少ないので、汚れがたまりにくいのです。

ですから、歯の表面についた汚れは、比較的簡単に落ちていきます。

 

一方で、汚れは歯茎にたまりやすいので、毛先を歯茎に当てることが大事です。

「子どもが痛がるから」とためらう方もおられますが、痛くない程度でいいので当ててください。

 

歯磨きの痛みを減らすには、毛先が丸い「ワンタフト」という歯ブラシをおすすめしています。

市販はしておらず、当歯科医院で、有料にてお配りしています。

永久歯に生え変わったら?

大人はもちろん、永久歯が生え始めた子どもさんも「正しい歯磨き」を身につける必要があります。

小学生高学年にもなると、もう親御さんには頼れません。

 

正しい歯磨きの第一歩とは何でしょう。

それはズバリ、「歯と歯茎の境目に毛先を当てること」。

 

大人になると、歯と歯茎の境目にはより汚れがたまりやすくなり、菌が繁殖しやすくなります。

それがやがて、歯周病を引き起こす原因となります。

 

ですからここに毛先を当てて、汚れを落とすことが、何より大事なのです。

 

歯磨きの時、ゴシゴシと力を入れて磨くと、なんだかすっきりした気分になりますよね。

でも残念ながら、それは自己満足です。

 

いくら力を入れてゴシゴシやるだけでは、歯と歯茎の間の汚れまでは落ちません。

むしろ、やりすぎると歯の表面が傷ついて削れてしまい、文字通り「身を削る」ことになります。

 

歯と歯茎の境目に毛先を当てる。大人になったら、これを意識してください。

 

関連記事:大人向け~正しい歯磨きの方法